株式会社颯

福祉用具/住宅改修

自宅介護・介助に必要な
車いす・ベッド・手すりや杖などを取り扱っています。

福祉用具 颯は「笑顔・明るく・元気を!​」モットーに、福祉用具の提供を行っています。ご利用者様やご家族様、多職種と連携し、ご利用者様の生活機能の維持・改善を図り、状態の悪化の防止に資するとともに、介護者の負担軽減も心がけています。適切なニーズに応じたサービスで少しでもお役に立てるよう、心に寄り添える福祉用具 颯として活動しています、お気軽にご相談ください。

福祉用具利用案内

利用条件

介護保険を利用した福祉用具の貸与(レンタル)には、要介護認定を受けている事が必要です。

※認定後にケアマネージャーによるケアプランの作成も必要です。

レンタル品

  • ◎介護ベッドおよび付属品
  • ◎スロープ
  • ◎移動用リフト
  • ◎床ずれ防止用具
  • ◎車いすおよび付属品
  • ◎徘徊感知機器
  • ◎体位変換器
  • ◎歩行器
  • ◎自動排泄処理装置
  • ◎手すり
  • ◎歩行補助杖

費 用

介護保険を利用した場合の自己負担額は、
レンタル費用の1〜3割

■費用目安

  • ◎杖/110円〜
  • ◎車椅子/450円〜
  • ◎ベッド(マットレス・サイドレール・キャスター)/650円〜

※介護保険1割負担の場合
※福祉用具利用には条件があります。

ご利用の流れ

1

問い合わせ

ケアマネジャーまたは地域包括支援センターに相談。

2

ケアプラン作成

介護度に合わせてケアマネジャーがケアプランを作成。

3

自宅訪問・用具提案

福祉用具専門相談員が自宅を訪問し、用具を選定・提案。

4

レンタル品決定

利用者の用具の適合状況を確認し、用具を決定。

5

レンタル開始

レンタル契約の開始。用具の定期メンテナンスを行います。

販売について

要介護認定が難しい場合や、衛生上レンタルが難しい排せつ用具や入浴用具などは、ご希望に応じて実費でご購入いただけます。

京築で介護・福祉の事なら
ハヤテに相談

福祉タクシー

詳細はこちら

福祉用具 / 住宅改修

詳細はこちら

ケアプランセンター

詳細はこちら

介護生活相談

詳細はこちら